
科と書いてありますが、何の木かわかりますか?
実は日本の固有種の木で、基本的に北海道から九州までどこにでもある木なのです。
もしかしたら漢字をみただけで、長野県の方はすぐに分かったかもしれませんね。

ここで少し長野県の話をすると、長野の古名は「信濃」です。
もっと古いときには「科野」と記されていたようです。
もちろんシナノキが沢山あり、沢山長野から材が出ていたからだと思われます。
ですので、漢字一文字に表すと科という一見何の木かわからないようになってしまうのです。

そんなシナノキの用途は、弊社でもよく取り扱う「シナ合板」と呼ばれる合板です。
とても白く綺麗な材ですので、合板の上に化粧板として使用されることも少なくありません。

また、丁度今ぐらいの時期に花を咲かせるのですが、その花から採れる蜂蜜も有名です。
なんでもハーブの香りが高く、口にいれても香りがわかるほどのようです。
食べたことがないのでぜひ食べてみたいです!!
調べているところによれば、砂糖よりも蜂蜜はカロリーが低く、摂取する時間を決めて食べるとダイエットに効くのだとか・・・!
これははまりそうですね♪
また、日本三大古代布の「芭蕉布」「葛布」「しな布」と、一つに入っております。
シナノキは繊維が強く織り込んでいくと布やロープにすることが可能です。
ものは軽くて丈夫で、水に強いんだとか!!
こちらもどんなものなのか一度みてみたいですね。
板のご紹介

さて、板のご紹介です!!
とても白い綺麗な木です。
和風な家にぴったりあう一枚だと思います!!
これも自然のままの形としてお楽しみいただきたいです!
よろしければ、是非お問合せをお願いします!!
今日はこの木の紹介でした♪