
こんにちは!! 
新人社員(もうすぐ1年目)が木に関わることを、毎週ちょっとずつ投稿させて頂きます。 
また、フェイスブックでも毎週木曜日に投稿させていただいております「もくログ」もこちらに掲載していきます。 
 
さて、今日はもくログの第一弾です。 
 
漢字を見ても、写真を見てもわかってもらえるとは思いますが、黄色ですね!! 
弊社の社員もこれを見て「塗装してあったんですか?」と聞かれました・・・
 
 
 違うんです!!もとからこういう色なんです! 
この木はキハダという木で、名前の由来はもちろん樹皮を削ると黄色いからです。 
不思議ですよね~ 
実はこの木、樹皮は胃腸などに効く生薬としても使われます。 
 
それを知っていたので、試しに食べてみました。

 めちゃくちゃ苦いっ!!! 
 
消毒のようなニオイと苦味でした。 
胃腸に効くような苦味ですが、健康な状態で食べるとかえって悪くなりそうかも・・・(笑) 
 
皆さん、機会がありましたら、是非一度食べてみてください!! 
ちなみに、お酒を飲んだ後にキハダを食べるたり、お茶にして飲んだりすると、二日酔いにならないようですよ。
板のご紹介
 
 
でそんなキハダのオススメの一枚はこちらです。 
材はどちらかというと茶系です。 
上の方には杢も出ていて、きれいです!!別の板を見るとこんな杢が出るときもあります。 
よろしければ、是非一度お問合せをお願い致します。
樹皮が黄色い木、キハダ。 
今日はこの木の紹介でした♪
 
 


