
早速ですが、この漢字読めますでしょうか?
読めない方も見えるのではないでしょうか?
せっかくなので、この木の特徴をご紹介します。この特徴から名前が分かればあなたは相当樹木マスターかも・・・?!


さて、みなさんお分かりでしょうか?
正解はイチイです。

この木は成長がとっても遅いです。
一位一刀彫で使われるサイズは直径30cmぐらいのものかららしいのですが、
なんと、そこまで成長するのは300~400年ほどかかるそうなのです!!
もし自分で植えても、その木を使えるようになるのは100年生きても、孫かひ孫ぐらいですかね・・・笑

そんな櫟の木の実(み)は秋になると赤く色づき、食べれます!!
もちろん、食べに行ってきました。トロッとした触感と甘みがあり美味しいです!!
ただ、種には毒があるので、要注意です。絶対に飲み込まないで下さい。
もし実を食べられる方見えましたら、種は実よりも大きいので、誤って飲み込まれないようにも注意してください。
板のご紹介

では、板のご紹介です。
高級感のある赤い色が特徴的です。
お値段はかなりしますが・・・ こんな貴重な木もございますので、
是非一度、お問合せをお願い致します!!
今日はこの木の紹介でした♪