
【もくログ】
木に横はなんて読むのでしょうか・・・?
答えは「いつも~みどりよ~」の歌でも名前がうたわれている木。
クリスマスになると飾り付けをするあの木です。
そう、「モミ」の木です!

歌にも歌われているぐらいですから、皆様名前はわりと身近に感じていただけるのではないでしょうか?
今回は私も知らなかったモミにまつわる豆知識をご紹介!!

1.地名の由来になった木?!
東京にある代々木公園は有名ですよね。なぜ代々木というのか、ご存知でしょうか?
「代々大きな木がある」からだそうです。
その昔、今でいう明治神宮境内にモミの老木がたっていたようです。
戦時中に燃えてしまい同じ木はたっていないようですが、その後またモミが植えてあるようです。
代々受け継がれていますね~

2.軍艦に名づけた?!
軍艦の名前は大体が軍艦の艦種ごとに命名されているようです。
たとえば戦艦でしたら、旧国名。有名なところですと「大和」「武蔵」「長門」なんかでしょうか。
航空母艦でしたら、空を飛ぶもの。例えば「飛龍」「鳳翔」のようです。(もちろん、例外はあるようです)
その中で第二駆逐艦というのは「植物名」でつけられているようなのですが一番初めに作られた船が「樅」となずられております。
なぜ一番初めにつけられた名前がモミなのかは分かりませんが、
少なくとも名前が浮かぶような知名度があったことは間違いないと思われます。
板のご紹介

さて、板のご紹介です!!
こちらはオイル仕上げまでしてある板となっております。
オイル塗装なので木の呼吸を妨げず、手触りも木肌に近いもととなっております。
幅は少し小さいですが、テーブルにいかがでしょうか?
よろしければ、是非お問合せをお願いします!!
今日はこの木の紹介でした♪