【気になる質問】
Q:柾目ってなんですか?
スギの一枚板をお客様に提案していた時の事…
「この板の、目が細かくて柾目なのはいいですよ~!」
と、とある板をご紹介しておりました。
すると、お客様から返ってきた返答は…
『柾目ってなんですか?』
…「!!!」
確かに!
その通りです。
日常的に使う用語ではないので、そんなの分かるはずがないですよね!
今日は、今考えてみれば一般的に伝わらない『柾目』『板目』についてご紹介したいと思います。
まず、読み方です。
「柾目(まさめ)」「板目(いため)」と読みます。
この目というのは、もちろん人体の方の目では当然なく、いわば年輪のことです。
木口では輪のようになっている年輪は、割ると当然縦に年輪が現れます。
これが、いわゆる『目』です。
さて、では柾目の説明をしていきます。
丸太を半分にした時、その面の目は真っすぐ下に落ちています。
これが「柾目」です。
丸太

中心部分

この写真のように真っすぐ細かい木目が下に伸びているのが分かると思います。

さらにアップするとこんな感じです。

次に板目です。
板目は柾目の反対で、中心以外の部分で切り落とした時に見られます。
下の図のように目がアーチを描いているのが分かるでしょうか。
これが「板目」です。
基本的に板目の方が割合としてよくとれるため、柾目の板の方が貴重だといわれています。
丸太

中心以外

この写真のように、目が波打っているようなものはまさに板目の象徴です。

もちろん好みがありますので、どちらがいいという話ではないのですが、板目よりも柾目の方が一本の丸太からとれる量が少ないため、少し貴重です。
ですので、少し稀少度が上がるので、一枚板を購入して頂く際のセールスポイントの一つになるかと思ってお客様にお話しさせて頂いております。
その他、ご自身が気になる板でも特徴やセールスポイントが聞きたい!
購入する板について詳しく知りたい!
という方はぜひ営業マンに訪ねてみてください!