お知らせ

スタッフブログ

ケヤキを魅せる『玉杢』

こんにちは。 今日は杢の一つ「玉杢」についてご紹介したいと思います。玉杢とは、文字の通りそのままで玉のような丸い杢のことを指しています。この杢はケヤキやタモに比較的見られやすい杢です。 板蔵にも最高級に綺麗な玉杢がのった […]

スタッフブログ

乾燥は大事です

こんにちは。 今日は倉庫でとんでもない板を見つけたのでご紹介したいと思います。 お分かりでしょうか?こちらの板… 真ん中の山の一番上の板、めちゃくちゃそっている板があるのが分かると思います。横に並べてある板と比べてもとて […]

スタッフブログ

Q:柾目ってなんですか?

【気になる質問】 Q:柾目ってなんですか? スギの一枚板をお客様に提案していた時の事… 「この板の、目が細かくて柾目なのはいいですよ~!」 と、とある板をご紹介しておりました。すると、お客様から返ってきた返答は… 『柾目 […]

お知らせ

GW休暇について

ヤマガタヤ産業株式会社は、GW休暇として 5月3日(日) ― 5月6日(水)までお休みを頂いております。 休業休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

新入荷情報

幅広で杢あり!マカバ入荷しました

こんにちは。 2月に入荷した板をご紹介します!今回の目玉はほんとにプレミアムと呼べるような貴重な板があるので、ぜひ見ていってください。 ブビンガ まずはこちら、ブビンガの一枚です。耳はありませんが、綺麗な赤に杢が一面にの […]

スタッフブログ

板蔵クイズ

こんにちは。 今日は木材クイズを作ってみました。全部で8問。 全て正解すればあなたは木材マスターと呼べるかもしれません!! 1.どちらがケヤキでしょう? A:左。 右はウォールナット 2.玉杢と呼ばれる杢はどちらでしょう […]

スタッフブログ

板蔵倉庫はこうなっている⁈

こんにちは。 今日は板蔵の倉庫についてご紹介しようと思います。 板蔵は現在6000枚を超える在庫を持っております。運営会社であるヤマガタヤ産業本店の原板倉庫には基本的に板蔵で取り扱っている板の大半をここで管理しています。 […]

スタッフブログ

板蔵スタッフがやっている手入れの仕方

こんにちは。 今日は板蔵スタッフが行っている一枚板の手入れの仕方・気を付けていることについてご紹介したいと思います。 まずは、私が愛用している一枚板のご紹介から。 こちらトチの一枚板です。サイズは1800×800程度で厚 […]

お知らせ

SHOKOKAIに掲載されました。

SYOKOKAIの4月号に板蔵が紹介されました。特集として伝統工芸シリーズを中心に取り上げられています。 また、木の塗り壁Mokkunや今ヤマガタヤ産業が事務局となって取り組んでいる「ぎふの木ネット協議会」についても吉田 […]

スタッフブログ

Q:家にある板を加工してもらうことはできますか?

【気になる質問】 Q:家にある板を加工してもらうことはできますか? ごくごくたまにご自身が持ってみえる板を加工してほしいというお電話を頂くことがあります。 ○思い出の品なので、もう一度使いたい。○もったいないし、まだ使え […]

  1. 1
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 30